お肉
BBQの主役であるお肉。
お肉と言っても、さまざまな種類があります。
選んだ種類によって味などが大きく変わります。
ここでは、BBQで欠かせない定番のお肉について紹介していくので、是非チェックしてみて下さい。
牛肉
バーベキューのお肉の定番と言えば、やはり牛肉です。
牛肉には部位もたくさんあって迷いがちですが、まず王道のバラ、ロース、カルビを選んでおけば間違いありません。
豚肉や鶏肉に比べると多少値段が高くなりますが、満足度を考えると外せないでしょう。
牛肉が少ないバーベキューは満足度も低くなってしまうので、たくさんの牛肉を持っていくようにして下さい。
豚肉
次に紹介するのが豚肉です。
牛肉よりも安価に手に入れられるということで、お財布に優しいお肉になります。
豚肉はバラ肉がおすすめで、薄い豚バラ肉を野菜に巻いて食べることで、即席の豚バラの肉巻きが出来上がります。
焼き肉のタレにつけても、ポン酢やお塩であっさり食べても箸がすすむ1品です。
豚肉は脂が多いので、焼く際に脂が炭火に落ちて煙が発生することが多くなります。
強い火が上がることもあるので注意が必要です。
鶏肉
豚肉よりもさらに財布に優しい鶏肉。
大人数でバーベキューをするのなら、絶対に欠かせない食材です。
そのまま焼いてもいいですし、焼き鳥としても楽しむことができます。
鶏肉はホロホロと崩れるような食感が特徴的で、このさっぱりとした食感はこってりとした豚肉の口直しに必要不可欠な食材です。
鶏肉はあまり好みが分かれるお肉ではないので、子供でも美味しく頂くことができるでしょう。
大人だけではなく子供も多く参加するバーベキューを行うなら、鶏肉は多めに持っていくようにして下さい。
フランクフルト、ベーコン
牛肉・豚肉・鶏肉だけではなく、フランクフルトやベーコンもバーベキューには欠かせない食材になります。
フランクフルトはソーセージを串や箸に刺して焼くだけで食べることができますし、ベーコンはさまざまな料理との相性も抜群です。
こちらは鶏肉同様、子供が喜ぶ食材でもあります。
値段も比較的抑えられているので、子供が多く参加するバーベキューに是非持参したい食材です。
野菜
お肉だけではなく野菜も欠かせません。
バーベキューの主役がお肉なら、野菜は名脇役といったところです。
ここでは、そんなバーベキューの定番野菜をいくつか紹介していきます。
かぼちゃ
野菜の中でも人気が高いかぼちゃ。
バーベキューでは欠かせない野菜です。
かぼちゃは味はもちろん、色味もいいので食材を華やかに彩ってくれます。
切るのに力が必要になりますし、安定した場所で切らなければ怪我をする恐れがあるので、かぼちゃをバーベキューに持っていくときは、家で切っておくのがおすすめです。
たまねぎ
こちらもバーベキューに欠かせない野菜であるたまねぎ。
価格も安く栄養も豊富というありがたい野菜になります。
バーベキューでたまねぎを焼くときは、バラバラにならないように爪楊枝でまとめるようにしましょう。
また、たまねぎは焼いて食べるだけではなく、焼きそばの具として入れたり、いろんな料理と相性も抜群です。
とうもろこし
夏の間にシーズンを迎えるとうもろこし。
夏に行うバーベキューに欠かせない存在です。
とうもろこしを焼くときは皮のまま焼くことで蒸すことができ、中までしっかり火を通せます。
ある程度焼けたら醤油を塗って再び焼くことで、香ばしい焼きとうもろこしが完成します。
とうもろこしは鮮度が落ちやすい野菜なので、美味しく頂きたいのならできるだけ新鮮なものを用意するようにして下さい。
なすび
人気の夏野菜であるなすびもバーベキューで人気の食材です。
焼きなすにするのもいいですし、お肉に巻いて食べるのもありです。
火が通りにくい野菜なので、表面に切り込みを入れることで中までしっかり火を通すことができます。
ピーマン
好き嫌いが分かれるピーマン。
子供がいるバーベキューでは、あまり喜ばれないかもしれません。
しかし、大人からするとあの苦味が美味しく感じられ、「子供の頃はピーマンが苦手だったが、大人になってから好きになった」という人も多いです。
切って種とわたを取るだけで下準備が完了するので、手間がかからず、バーベキューにもってこいの野菜になります。
苦手な子供も多いので、事前に好き嫌いを確認し、持参する量を決めるのがいいでしょう。
にんじん
火が通りにくいにんじんは、焼き方によっては焦がしてしまうことがあります。
特に炭火で行うバーベキューは、火力の調節が難しくなるものです。
「芯まで火を通すためににんじんを焼いていたら焦げていた」という経験をした人もいると思います。
にんじんをバーベキューで食べるときは、厚く切りすぎないように注意して下さい。
5mm程度の厚さなら、焦がすことなく火を通せるようになるので、カットするときはこのサイズを意識するようにしましょう。
しいたけ
バターとの相性が抜群なしいたけ。
逆さにして焼き、バターや塩を乗せるだけで美味しく頂くことができます。
しいたけに関しては両面焼く必要はありません。
片面焼きでも十分火を通すことができます。
また、事前に石づきを切ってから焼くことになりますが、この石づきも食べることができます。
こちらも美味しいので、捨てずに食べるようにしましょう。
キャベツ
キャベツもバーベキューの定番野菜です。
そのまま焼いてもいいですし、焼きそばなどを調理する際に具材として使うこともできます。
また、焼かずに千切りにするだけで簡単に食べられます。
脂身が多いお肉を食べた後に千切りのキャベツを食べることで、お口直しにもなるでしょう。
キャベツもそこまで高い野菜ではないので、バーベキューをするときは是非用意するようにして下さい。
トマト
暑い夏に美味しく食べられるトマト。
夏野菜の代表としても知られています。
トマトは洗うだけでそのまま食べられるので、バーベキューのおすすめの食材です。
お肉や他の野菜が焼けるのを待っている間につまめる野菜なので、待ち時間でお腹を空かせることもなくなります。
ただし、トマトも好き嫌いが分かれる野菜になるので、参加するメンバーの好みをチェックしてから持っていく量を決めるようにして下さい。
海鮮
お肉や野菜だけでは、飽きを感じてしまいます。
そこで大事になるのが海鮮です。
海鮮はバーベキューにアクセントを加えてくれる食材です。
ここでは、バーベキューにおすすめの海鮮をいくつか紹介していきたいと思います。
エビ
バーベキューでエビを食べるときは、皮を剥かずに焼きます。
皮付きのまま食べてもいいですし、皮が気になる人は剥いて食べても構いません。
エビは下処理が大事になります。
下処理ができてないと、味や食感が悪くなることもあるので注意が必要です。
イカ
エビと同じくらいバーベキューの定番であるイカ。
こちらも下処理が大事になります。
下処理に時間がかかるので、自宅で下処理を行った状態でバーベキュー会場に持っていくようにしましょう。
そのまま焼いても美味しいですが、焼きそばなどに入れて調理することでシーフード焼きそばとして楽しむこともできます。
冷凍のイカもありますが、やはり味が落ちるので鮮度の高いものを持っていくようにしたいところです。
貝類
ホタテ・カキ・サザエといった貝類もバーベキューに最適です。
網の上で焼くだけで美味しく食べられます。
味付けも醤油があれば問題ありませんし、大人も子供も楽しめる人気食材です。
貝類があるバーベキューは、食の満足度が上がります。
こちらも是非持参するようにして下さい。