火起こしの基本のコツ
着火剤を使わない火起こしの方法を紹介する前に、まずは火起こしの基本について紹介していきます。
こちらを理解していないと、いつまで経っても火が付くことがありません。
ここでは、特に大事な3つのポイントを解説するので是非チェックしてみて下さい。
煙突を作る
炭に火を付けるときは、その木炭の並べ方が大事です。
井桁のような形に積み重ねることで、煙突効果で火がつきやすくなります。
煙突効果とは、中心が空洞になっていると上手く空気が循環するというもので、キャンプファイヤーの木の並べ方をイメージするとわかりやすいと思います。
適当に炭を並べては、火起こしに時間がかかってしまうでしょう。
まずは炭を煙突状に並べるのが大切です。
すぐに風を送らず待つ
炭に火がついたからといって、すぐにうちわなどで扇ぐのはやめるようにして下さい。
すぐに風を送ってしまうと、火が定着せずに消えてしまうことがあります。
まずはじっくり炭に火がつくまで待ち、ある程度時間が経ってからうちわなどで扇ぐようにしましょう。
また、火がつき始めの段階では強い風で扇いでしまうと消えてしまうので、最初のほうは優しく扇ぐようにして下さい。
小さい炭から先に点火する
大きな炭は質量が大きいので、なかなか火をつけづらくなります。
そのため、炭に火をつけるときは小さいサイズの炭から行う必要があります。
小さい炭に火をつけ、その火を大きな炭に移すような配置にすることで、用意した炭に満遍なく火をつけることができるでしょう。
火起こしの方法
着火剤を使わずに火起こしをするためには、燃えやすいものを用意する必要があります。
これがなければ、いつまで経っても炭に火がつくことはありません。
ここでは、火起こしをするために使えるものをいくつか紹介していきたいと思います。
新聞紙や割り箸
燃えやすい新聞紙は火起こしをするために大変使えるアイテムです。
しかし、新聞紙をちぎってそのまま火をつけても、すぐに燃えてしまうので炭まで火が行き渡ることはありません。
新聞紙を使って火起こしをするときは、事前に新聞紙を丸めたものをいくつか用意するようにして下さい。
丸めておくことで、燃える時間を長くすることができます。
これにより、「炭に火が行き渡るまでに燃え尽きる」ということを避けられるのです。
また、割り箸も火起こしには最適なアイテムです。
割り箸で火起こしをするときは、キャンプファイヤーのような井桁を組めば煙突効果で火がつきやすくなります。
割り箸はバーベキューをする際に必ず持っていくものだと思うので、着火剤を忘れたときに使用できる頼りになる存在です。
松ぼっくり
キャンプ場などに必ずと言っていいほどある松ぼっくり。
この松ぼっくりを使った着火も可能です。
人気のキャンプ系のアニメ作品で、着火剤代わりに松ぼっくりを使っているシーンがあるなど、着火剤がないときに使えるアイテムでもあります。
松ぼっくりには松脂が含まれているので、着火性が高くなります。
松ぼっくりを使って火起こしをするのなら、できるだけ開いたものを選ぶことで、より火をつけやすくなるでしょう。
小枝や枯れ葉
キャンプサイトに必ずある小枝を使った着火も可能です。
小枝で火起こしをするときは、割り箸で井桁を組むような形にすると火がつきやすくなります。
ただし、キャンプサイトなどに落ちている小枝は湿っているものもあります。
湿っている小枝では火がつきづらくなってしまうので、乾燥しているものを選ぶのが大事です。
乾燥している小枝は折ったときに、ポキっという音を立てて綺麗に折れます。
逆に、湿っていると折りづらく、折れたとしても音が出ることはありません。
この音を頼りに、乾燥している小枝を探してみて下さい。
また、焚き火などでも使われるように、枯れ葉も火起こしに使えるものです。
こちらも濡れていると火がつきづらくなってしまうので、乾燥している枯れ葉を選ぶようにしましょう。
牛乳パック
使い終わった牛乳パックも、火起こしをする際に使うことができます。
防水のためにコーティングされているパラフィンワックスにより、高い着火性を発揮してくれます。
牛乳パックは、先程紹介した新聞紙よりも厚い紙なので、風で飛んでいく心配もありません。
牛乳パックをちぎって丸め、井桁に組んだ炭の中に入れ、その上にまた炭を被せるだけで火を起こすことができます。
みかんの皮やポテトチップス
意外なものとして挙げられるのがみかんの皮です。
みかんの皮には精油成分が含まれており、こちらが着火性を高めてくれます。
ただし、みかんの皮には水分も含まれているので、その場で食べた皮を使っての火起こしは難しくなります。
みかんの皮を使って火起こしをするのなら、事前にしっかり乾燥させたものを使わなければなりません。
また、こちらも意外なものとして挙げられるのがポテトチップです。
ポテトチップスにも油が含まれているので、着火性は高くなります。
しかし、火をつけてしまうと食べられなくなってしまうので、他に代用できるものがないときの最後の手段として使うようにしましょう。
まとめ
火起こしは着火剤がなくてもできます。
この記事で紹介した通り、事前に準備しなくても小枝や枯れ葉、松ぼっくりなどのキャンプサイトに落ちているものを利用すればエコでもあります。
「着火剤を持っていくのを忘れた」というときは、是非この記事で紹介したもので代用してみて下さい。
ただし、バーベキュー初心者からすると、着火剤なしの火起こしは多少難しさを感じてしまうかもしれません。
初めてバーベキューをするという場合は、用意ができるなら、無理せず着火剤を使うのがいいでしょう。
また、火起こしをするときは火傷をする恐れがあります。
火傷をしないよう、安全に配慮して行うようにして下さい。