この記事の目次
こんにちは!
仲間内や会社関係でバーベキューの幹事を任されると悩むのは会費ではないでしょうか。
バーベキューは本当に準備が大変です。
慣れていない人が幹事になると本気で戸惑うレベルです。
今回はあまりバーベキューに慣れていない人でも分かるようにバーベキューに必要な道具についてご紹介しますので、それを参考に予算組みをしてみてください。
準備する道具
器材
※借りられる場合はどちらがお得か検討しましょう
・コンロ
・イス
・テーブル
・テント
着火に必要な道具
・チャッカマン
・うちわ
・木炭
・着火剤
・軍手
・炭用のトング
・バケツ
※炭を消火するときにつかいます。会場に合わせて消火方法を考えておきましょう
食材などの準備に必要なもの
※借りられる場合はどちらがお得か検討しましょう
・食材を焼く用のトング (※2本以上あるとみんなで焼けますよ)
・まな板、包丁セット (※これは持ってくる人を決めておくと買わずに済みます)
・アルミホイル (※ホイル焼きなどの料理に使います)
・ゴミ袋 (※大き目のものを多めに準備しておくとなにかと役に立ちます)
・ガムテープ (※何かと役に立ちます)
・救急セット (※火や刃物を扱うので意外とケガします。家にある絆創膏・消毒液を持っていっておくと安心です。)
・クーラーボックス ツꀀ ツꀀ ツꀀ ツꀀ ツꀀ(※飲み物やアイスノンを冷やしたり意外と必需品です。持っている人に頼んで持ってきてもらう)
・氷 (※飲み物やスイカなどを冷やすのにあると便利)
食器など
・ 紙コップ、紙皿、割り箸
※ホームセンターなどで安価で売っています
食材一式
※ここは予算でかなり左右すると思います
※シンプルで簡単なものを選びましょう
バーベキューのレシピなどを参考に選びましょう
・ ご飯 (※おにぎりにしておくと焼きおにぎりにできたりと便利です)
・ お肉類 (※人数に合わせた量を購入しましょう)
・ タレ
・ 魚介類 (※カット済みのイカやエビを用意しておくと焼くだけで簡単)
・野菜 (※人参やカボチャ、キャベツの他に女子がいる場合など焼き肉のようにチシャもおすすめ)
・ 飲み物 (※アルコール類をたくさん消費する場合は、予算に合わせて購入する場所を選んだり、よく飲む人は持参してもらえるように「一人○本用意します」と知らせましょう。)
食材、飲み物
食材や飲み物代は、購入するお店でかなり変わってきます。
予算の有無を問わず、安く手に入るスーパーやディスカウントショップを知っている場合は利用しましょう。
また、みんなで楽しむバーベキューとはいえ予算が決まっていている場合、飲まない人にとってアルコール代は結構いやなもの。
アルコールを大量に飲む人がメンバーにいる場合は、予め「ひとり○本用意します」と伝えて、足りない人はバーベキューに当日持参してもらいましょう。
バーベキューの肝ともいえる食材費で会費が左右されるといっても過言ではありません。
出来るだけ、食材に予算が充てられるように調整していきましょう。
バーベキューのレシピを参考にしてから、食材の買い出しにいくのもいいですね。
メンバーやどんな集まりなのかをよく考えて、抑えるところや奮発するところなどメリハリをつけて計画を立てましょう。
たとえば、会社のイベントなら会社の雰囲気やメンバーに合わせた食材や飲み物のセレクトが必要です。
幹事メンバーとよく話し合い準備をしましょう。
持ち寄れば予算が浮く
バーベキューの道具は、一から買うとかなりの金額がかかります。
レンタルする場合を除き、道具が必要な場合は出来るだけ持ち寄るようにして、食材などみんなが当日楽しめるものにお金を使いましょう。
幹事の手腕が問われるところなので、頑張って協力を仰いでみましょう。
駐車場代などの諸経費
バーベキュー会場までの交通費や駐車場は、乗り合わせる場合車を出してくれた人には費用」を出させないのが気遣いとして大切だと思います。
乗せてもらったメンバーで清算しましょう。
ガソリン車でしたらガソリン代、電気自動車ならなにか手土産を用意しておくと良いと思います。
もちろん駐車場も乗せてもらったメンバーで割り勘にしましょう。
この場合、その場であたふたとお金を集めるのではなく、予めお金を集め管理する『代表者』を決めて清算できるとスマートです。
自動車を長時間運転してくれる人への配慮やお礼も忘れずにしましょう。
まとめ
バーベキューの予算によっては、持ち寄りが一番安くつくと思います。
しかし、持ち寄りは一人いくら使ったのかあやふやになります。
きっちり予算を決めて平等に会費を集めるのが一番気持ちよくバーベキューを楽しむことが出来ると思います。
この場合は、取り仕切る幹事の存在は欠かせません!
一番疲れる役割だと思いますが、人生の経験値が上がることは間違いありません。
しっかり配慮し当日気持ちよく過ごすために計画を立てて準備をしましょう。
それでは楽しいバーベキューLifeを送ってください♪